城北運送のブログ@ドライバー募集中

富山県の運送会社、城北運送のブログです。

北陸B級グルメの代表格、ソースカツ丼でお腹も心も幸福!

f:id:jouhoku_unso:20210219151831j:plain

今回は、私たちも良く仕事で寄る福井県ネタです。


丼の中でも人気メニューの一つカツ丼ですが、私たちの隣県である福井県のカツ丼と言えば、卵でとじたスタイルではなくて、ソースカツ丼として出てくるのが定番です。

今回はソースカツ丼の特徴とその発祥となった店舗を紹介していきましょう。

 

出典:元祖ソースカツ丼 ヨーロッパ軒総本店 

yo-roppaken.gourmet.coocan.jp

 

 

福井のカツ丼=ソースカツ丼

 

ソースカツ丼とは、揚げたてトンカツがそのままご飯の上に数枚乗っかり、ソースがかかった状態で提供される料理です。福井で標準的なカツ丼を注文することは、このソースカツ丼を食べるという意思表示を意味します。

 

ソースカツ丼も卵とじカツ丼もそれぞれに良さはありますが、まずトンカツのインパクトという点ではソースカツ丼の方に軍配が上がるでしょう。ソースカツ丼の場合、レギュラーサイズでもたいてい3枚程のカツが不揃いに積み重なってワイルドに登場します。「肉が足りないとは言わせないよ?」という丼の囁きが聞こえてきそうな、シンプルに食欲をそそるルックスです。

そして、カツの食感は嬉しいサクサク感を維持。卵とじタイプのように煮詰まっただし汁が染み込むわけではないので、熱々揚げたてのカツは、ソースの濃厚な味をまといながらも、噛めばサクッと幸せな音を響かせてくれます。

 

ソースカツ丼の発祥、ヨーロッパ軒

 

ソースカツ丼の発祥であり、絶品のソースカツ丼を食べられる店としてあまりにも有名なのが福井市にあるヨーロッパ軒です。

まず、カツの見た目の特徴は、表面の衣が非常に細かいこと。これはソースがかかった後の食感にも影響が出ると思われ、専門店ならではの拘りが早くもかいま見えます。そんな細かい衣に包まれた豚ロースを牛脂を含んだ油でカラッと揚げ、そのままウスターソースベースのヨーロッパ軒秘伝の特性ソースにしっかり絡めます。そのトンカツを余ったソースと共にご飯に盛ったら、極上のB級グルメの出来上がり!熱々のうちに、やけどに気を付けて召し上がってください!

 

福井グルメとなった不思議な経緯

 

ソースカツ丼誕生のストーリーは、創業者の高畠氏がドイツの料理留学で出会ったウスターソースを日本でも広めたいと考えたことから始まりました。このソースを日本人が美味しく味わうための料理として試行錯誤を経て完成したのがソースカツ丼、当初は東京早稲田や横須賀で提供していたそうです。ところが、1923年に関東大震災が発生、この自然災害が起きたため店舗は高畠氏の故郷、福井へ移転することになり、それから福井県内でソースカツ丼が広まっていったのです。実に不思議な巡り合わせもあり、福井の看板グルメが誕生したんですね。

 

まとめ

 

決して富山から距離は遠くない福井ですが、それでも紹介したヨーロッパ軒は、店舗は多いものの所在は福井内に限られています。福井に立ち寄った際必ず食べて帰りたい料理、筆頭は間違いなくソースカツ丼です!

yo-roppaken.gourmet.coocan.jp

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

 

twitter.com

新湊きっときと市場の新鮮魚介でほっぺたを落としましょう♪

富山の活きが良くて獲れたての魚介を、思う存分頬張りたいなら、新湊のフィッシャーマンズワーフである、

新湊きっときと市場がおすすめです!

他県の方はきっときとって何?と思われるかもしれませんが、きときとは富山の方言で「新鮮」という意味です。

そして、きときとをよりハイテンションで表現する時は「きっときと」となります。標準語で例えると「とても新鮮」ではなく

「とーーーっても新鮮!」

と言っているニュアンスです!

 

 

出典:とやま観光ナビ 

www.info-toyama.com

 

富山湾豊富な旬の魚介、名物のシロエビ!

 

とにかくこの市場が素晴らしいのは、

ベニズワイガニホタルイカ、ブリなど四季折々の旬の魚介が勢揃いしていて、館内レストランではそうした旬の魚介を鮮度抜群のまま味わうことができます。

そして、忘れてはならないのが、

富山湾の宝石」とも言われる白エビです。

キラキラと光を反射して煌めく様はまさに

「食べる宝石」と言ってもいいでしょう!

実は、シロエビ漁が成り立つほど、まとまった分量のシロエビを水揚げされるのは、日本ではここ富山湾だけなんですよ。

何が言いたいかというと、この場でシロエビを食べ損なうと、一生後悔しますよ!(大げさ?)

 

 

きっときと亭でお刺身や海鮮丼を食らう!

新鮮な富山湾の魚介、持ち帰って調理するのもいいですが、やはりこの場所、新湊のフィッシャーマンズワーフでより鮮度の良い魚介料理を食べたくなりますよね。

新湊きっときと市場の中には、180席という十分な収容力を備えた海鮮レストラン、きっときと亭が併設されています。季節やその年の水揚量によって、おすすめメニューや内容は多少変動します。どれにすべきか迷ってしまう時は、ぜひシロエビ系のメニューをチョイスしてみてください。例えば、「白えびづくし御膳」なんていかがでしょうか?新湊で甘い甘いシロエビに溺れてみるのも良い思い出になりますよ。

 

全国的にも珍しい「昼セリ」見学

 

漁師関係者の朝は早いです。何より早朝5時頃からセリが始まってますから。しかし、ここ新湊漁港では早朝に加えて、午後1時から昼セリが行われます。これは便利、威勢よく活気溢れるセリを早起きしないでも見学できるんですね。きっときと市場内にある窓口でセリ見学の申し込みができます。料金は1人100円、夏の時期は無料で見学できるようで何ともリーズナブル、ぜひこの機会をお見逃しなく。

 

まとめ

 

エビ、イカカニ…と日本人がこよなく愛する海産物が、贅沢に水揚げされる新湊漁港、それらが即販売され、かつ美味しい海鮮料理としても提供されているのが、新湊きっときと市場です。漁港や立山連峰等の眺望を楽しみながら、新鮮魚介を心行くまで味わってください。

 

http://kittokito-ichiba.co.jp/index.html

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

twitter.com

「サニーデイ・サービス」の突き抜ける太陽の光に照らされながらドライブ!

サニーデイ・サービスの突き抜ける太陽の光に照らされながらドライブ!

今日は、私がよく車内で聴いているバンドサニーデイ・サービスについてご紹介します!

f:id:jouhoku_unso:20210210135207j:plain

▲2ndアルバムに収録されている「青春狂走曲」

 

サニーデイ・サービス」って?

 

サニーデイ・サービスは、ボーカル・ギターの曽我部恵一、ベースの田中貴、ドラムの大工原幹雄の3人で構成される、1992年に東京で結成されたロックバンドです。ファンからは「サニーデイ」の略称で呼ばれることもあります。

 

初めは曽我部と田中に加え、元メンバーの片山紀夫(パーカッション)と児玉清(ピアノ)の4人で活動していましたが、1994年に片山と児玉が脱退、1995年に元メンバーの丸山晴茂(ドラム)が加入。これより長くの間、曽我部、田中、丸山の3人で活動していきます。

 

しかし2018年に、2010年頃より体調不良で活動を休止していた丸山が死去。ファンのみならず、多くの人々が悲しみました。

そして2020年、新メンバーとして大工原が加入しました。

f:id:jouhoku_unso:20210210135338j:plain

 

▲10thアルバムに収録されている「セツナ」

 インディーズ時代から、昨年リリースされた「いいね!」まで

 

まだインディーズ時代であった1994年、友人のライブを観に行った曽我部と田中は酔っ払ってしまい、そのイベントの主催者の男性に絡んでしまい、たまたま持っていたCDを渡しました。ですが、その男性はレコード会社のディレクターである渡邊文武であり、レコード会社との契約のきっかけになりました。

 

1995年には1stアルバムの「若者たち」、1996年には2ndアルバム「東京」をリリース。「はっぴぃえんど」などの70年代の日本語ロックを思わせるような雰囲気の楽曲は多くの人を虜にしました。

その後、約1年に1アルバムという驚異的なペースで楽曲を発表し続けるも、7thアルバム「LOVE ALBUM」をリリースした2000年に解散。2001年から曽我部はソロ活動を開始します。

 

解散から8年後の2008年、再結成を発表します。2010年には9年ぶりとなる8thアルバム「本日は晴天なり」をリリースしますが、この頃より丸山の体調不良が続き、丸山はバンド活動を休止します。

その後はフェスへの出場やツアーの開催、4枚のアルバムを発表するなど、サポートメンバーの力も借りながら精力的に活動を続けていましたが、2018年に長くバンドを支えた丸山が死去します。

 

2020年には新メンバーとして大工原幹雄が加入。さらに13thアルバム「いいね!」をリリースしました。

結成から約30年になるにもかかわらず、常に新しいサウンドを生み出し続けるサニーデイは、いつも私達の心に寄り添ってくれます。

f:id:jouhoku_unso:20210210135617j:plain

▲13thアルバムに収録されている「春の風」

 

そんな「サニーデイ・サービス」に興味を持った方は、ぜひ聴いてみてください!

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

twitter.com

富山県出身の大人気YouTuber「はじめしゃちょー」とその友人たちの日常を切り取る!「はじめしゃちょーの畑」

こんにちは!ドライバーをしている横山です。

 

今回は、富山県出身の大人気YouTuber「はじめしゃちょー」とその友人たちによって運営される大人気グループ、「はじめしゃちょーの畑」についてご紹介します!f:id:jouhoku_unso:20210114143009p:plain

 

「はじめしゃちょーの畑」とは?

2018年5月2日に開設された「はじめしゃちょーの畑」とは、富山県出身の大人気YouTuber「はじめしゃちょー」とその友人、後輩たちの日常を切り取った動画、大人数での企画動画をYouTubeに投稿するYouTubeチャンネルです。友達同士特有のノリや、ゆるい掛け合いは視聴者を自然と笑顔にしてくれます!

 

チャンネル名こそ「はじめしゃちょーの畑」ではありますが、はじめしゃちょーの個人チャンネルとは違い、必ずしもはじめしゃちょーが中心の動画となっているわけではなく、他のメンバーが中心となっている動画も多く見受けられます。

 

個性豊かなメンバー

はじめしゃちょーの畑には「固定メンバー」という制度はありませんが、基本的には5人のレギュラーメンバーを中心に構成されています。その他にも、レギュラーメンバーではないものの、度々動画に登場する「準レギュラー」といえるメンバーも存在します。

この他に、2020年5月10日にはじめしゃちょーの畑を卒業した、以前からはじめしゃちょーをサポートしていた「だいちぃ」という元メンバーもいます。

f:id:jouhoku_unso:20210114143047j:plain


レギュラーメンバー

はじめしゃちょー(メンバーカラー:赤)

…言わずもがな、日本を代表するYouTuberです。

 

たなっち(ピンク)

…可愛らしい容姿からは想像できませんが、実は柔道三段!

 

やふへゐ先生(黄)

…はじめしゃちょーの畑スタート時のオーディションで優勝し、初期から出演しているイケメンキャラ!

 

トマトクン(緑)

…はじめしゃちょーの畑スタートからしばらくたった頃に電撃加入。当初は批判を受けていましたが、今では欠かせない存在に!

 

凸(とつ)(オレンジ)

…2019年5月に公開された「畑オーディション」で加入が決定。当初は「テツヤ」という名前でしたが、より斬新な「凸(とつ)」という名前に改名しました。

 

準レギュラー

けんすけ(黒)…はじめしゃちょーの後輩。出演回数が多く、レギュラーメンバーに間違われることの多いパリピキャラ!

 

須田(紫)

…はじめしゃちょーの後輩。可愛らしい容姿ですが大食いというギャップがあります!

 

たて面ステーション(薄紫)

…はじめしゃちょーの後輩。普段は個人チャンネルで活動しています!

 

 

はじめしゃちょーの友人や後輩など、たくさんの人物が登場する賑やかなチャンネル「はじめしゃちょーの畑」。興味を持った方はぜひ”畑”の動画をチェックしてみてください!→ 

www.youtube.com

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

twitter.com

さまざまな個性的な作品の並ぶ、アートとデザインを繋ぐ「富山県美術館」に行ってみました!

こんにちは!城北運送でドライバーをやっております山下と申します!

以前、仕事終わりに、様々な作品やイベントでアートとデザインを繋ぐ富山県美術館」に行ったことがあって、

今日はそのことについて書いてみます!

f:id:jouhoku_unso:20210120134032j:plain

 

富山県美術館ってどこにあるの?

富山県美術館は、JR富山駅の新幹線改札口から徒歩約17分、バスなら「富山県美術館」という停留所で降車すればすぐに到着する、とてもアクセスのしやすい場所にあります。

また、近くには、「富山県のオアシス」と言われる「富山環水公園」があり、公園内には「世界一美しいスタバ」と言われる「スターバックスコーヒー富山環水公園店」もあります。

美術館らしい洗練されたデザインの建物は、実際に近くでみると大迫力でした!

 

様々な展示やイベント

富山県美術館では、定期的に入れ替わる企画展やコレクション展が開催されています。

他にも、コレクション作品として、ピカソの「肘掛け椅子の女」やミロの「パイプを吸う男」などが、恒久展示として、富山県出身の詩人である瀧口修造や、天才ヴァイオリニストのシモン・ゴールドベルグのコレクションが展示されています。

また、屋外展示として屋上には、三沢厚彦さんの「ANIMALS」からクマの彫刻が設置されているほか、「ぐるぐる」などのオノマトペから考えられた遊具が設置されている「オノマトペの屋上」という庭園もあります。

 

これらの様々な展示から、20世紀初頭から現在に至るまでの美術の流れを、世界・日本・富山の3つの視点から見ることができ、体を動かすことで美術を体験することも出来ます。

f:id:jouhoku_unso:20210120134046j:plain

 

館内にはたくさんの個性豊かな施設が!

館内には、誰でも参加できるワークショップの開催される「アトリエ」や、アトリエで創った作品の展示される「TADギャラリー」、自由に専門者や雑誌を読む音の出来る「図書コーナー」や、トークイベントが開催されたり、体の動きと光が連動してアートを創り出すインタラクティブアートを体験できる「ホール」など、様々な個性豊かな施設があります。

また、人気のベーグル専門店の新形態カフェ「Swallow Cafe」や、オリジナルグッズが帰る「ミュージアムショップ」などもあります。

 

様々な展示やイベントでアートやデザインに触れることができ、「アトリエ」などでは自らも作品を生み出すことのできる「富山県美術館」。興味を持った方は、ぜひ訪れてみてください!

tad-toyama.jp

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

twitter.com

 

 

富山県出身!藤子不二雄Ⓐのおすすめ漫画2選!

ドライバーをしている田中です!

私はいつも時間があると車の中で漫画を読んでおります!^^!

 

今回は、富山県氷見市出身で、日本を代表する漫画家である「藤子不二雄Ⓐ」の描いた

漫画の中から、選りすぐりの2つをご紹介します!f:id:jouhoku_unso:20210113140244j:plain

 

藤子不二雄Ⓐって誰?

藤子不二雄Ⓐは本名を安孫子素雄といい、1934年に富山県氷見市に生まれ、転入先の小学校で出会った藤本弘ペンネーム:藤子・F・不二雄)とともに「藤子不二雄」の共同ペンネームでコンビを組み、「オバケのQ太郎」などの漫画を生み出した漫画家です。

作風の乖離などから「藤子不二雄」のコンビを解消したあとは、「藤子不二雄Ⓐ」の名で、今回ご紹介する「忍者ハットリくん」を中心に数々の漫画を生み出しました。

 

1.「忍者ハットリくん

「忍者ハットリくん」は、1964年から「少年」、1981年からは「コロコロコミックス」などで連載されたギャグ漫画で、テレビアニメ・劇場アニメ化もされました。

藤子不二雄Ⓐは「忍者ハットリくん」を自身の作品の中で1番のお気に入りであったそうです。

 

ストーリー

「忍者の里」伊賀から忍術の修業をするために上京したハットリくん(服部貫蔵)が起こす様々な騒動、居候先の三葉ケン一との友情やギャグなどがコメディタッチに描かれています。

一方、忍者ならではの様々な忍術を読者に紹介するなど、児童向け漫画らしい教養的な部分もある作品です。

 

 

 2.「笑ゥせぇるすまん

f:id:jouhoku_unso:20210113135905j:plain

笑ゥせぇるすまん」は、「サンデー」や「中央公論」など、藤子作品にしては珍しく青年漫画雑誌で連載されていたブラックユーモア漫画です。

それまでは藤子作品にしては比較的マイナーな作品でしたが、1989年のテレビアニメ化をきっかけにゲーム化・実写化などが続々決まり、一躍有名漫画の仲間入りを果たします。

昭和の社会を痛烈に批判したかのようなブラックユーモア溢れる作風は多くの人を惹きつけて離しません。

 

ストーリー

「”あらゆる細やかな願い事をボランティアで叶える”セールスマン」である「喪黒福造」。黒ずくめの姿で口元には常に笑みを浮かべる彼は、「お客様」に該当する人物を見つけると、「お客様」に”サービス”を行う。その代わり「お客様」は一定期間、あるいは生涯において契約を守る義務が課せられる。

もし「お客様」が契約を守らなかったり、喪黒の忠告を聞かない、欲張ってさらなる”サービス”を求めたりした場合、彼は「お客様」に人差し指を向け「ドーン!!!!」と叫んで破滅に追いやるのであった…。

 

まとめ

今回紹介した2つの作品以外にも、まだまだ面白い藤子不二雄Ⓐ作品は沢山あります。

児童向け漫画、ブラックユーモア溢れる大人向けの漫画のどちらも描くことのできる藤子不二雄Ⓐに興味を持った方はぜひ作品をチェックしてみてください!

→ 

www.amazon.co.jp

 

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

twitter.com

 

 

 

「薬の富山」の元祖薬屋さん「池田屋安兵衛商店」に寄り道してみました!

こんにちは!城北運送でドライバーをやっております田中と申します!

「薬の富山」と言われるほど薬品産業の盛んな富山県において、今回は仕事の合間に立ち寄った、元祖薬屋さん

池田屋安兵衛商店」

についてご紹介します!

f:id:jouhoku_unso:20210120135153j:plain


池田屋安兵衛商店ってどこにあるの?

池田屋安兵衛商店は、富山県富山市の、JR富山駅から車で約5分のところという非常にアクセスのいい場所にあります。

富山の中心市街地の建物の中で最も古い木造建築物の1つとされている、白壁と瓦の土蔵造りが印象的です。

 

池田屋安兵衛商店とは?

江戸時代、富山県の藩主によって命じられ、城下の薬種商は「反魂丹」という薬を作り始めます。

反魂丹は品質・効き目の良さから一時期は一世を風靡し、その地位を確立しましたが、明治政府の導入した西洋医学を前に、廃止に追い込まれてしまいました。

 

池田屋安兵衛商店」とは、昭和11年、初代池田実が和漢薬種問屋として現在の地に創業した商店のことです。

戦後まもなくすると、池田屋安兵衛商店は江戸時代に一世を風靡した「反魂丹」を、現代の人々に効果のある新しい和漢薬として再び製造・販売しました。

 

伝統の「座売り」・丸薬製造を体験しよう!

和漢薬は、薬を購入する人の体質・体力に合わせて処方するため、それらを正確に導き出すため、座ってじっくりと話をするという処方方法を「座売り」といいます。この「座売り」は、薬の購入を考えている方は、自動的に体験することが出来ます。

 

また、池田屋安兵衛商店では、こちらも伝統のある丸薬製造も、体験することが出来ます。これが意外と難しく、旅のいい思い出になること間違いなしです!

 

和漢薬を買ってみよう!

池田屋安兵衛商店では、ストレスによる胃痛や食べすぎによる消化不良に効いたり、つらい便秘に効いたり、様々な効能のある和漢薬が数多く販売されています。

その中から、お店の方が、さきほどご紹介した「座売り」で、自分の症状にあったものを処方してくださいます。

f:id:jouhoku_unso:20210120135414j:plain

 

 

実際に私も和漢薬を購入してみたのですが、お店の方に、よく胃もたれをしてしまうということを伝えると、私の細かい体質に合わせた薬を処方していただきました。ぜひ服用してみたいと思います!

 

伝統の「座売り」や丸薬製造も体験できる、薬の富山の元祖薬屋さん、「池田屋安兵衛商店」。興味を持った方は、ぜひ1度訪れてみてください!

池田屋安兵衛商店」についてもっと知りたいという方は、公式サイトもチェックしてみてください!

→ 

www.hangontan.co.jp

 

富山県を愛する運送会社のブログです。

これからもよろしくお願い致します。

 

いつでも連絡ください。

ドライバーも募集してます。

johoku-unso.com

 

ツイッターもフォローよろしくお願い致します。

twitter.com